カテゴリ:神社



白滝明神
大仙市協和峰吉川 町の奥深くに入ったところに存在する。その昔、山伏がここで荒行を詰んだと伝わる。地元の方によれば昔はもっと水量があったが最近はめっきり少なくなったそうな。
大日堂舞楽
鹿角市八幡平堂の上 だんぶり長者伝説を起源とする、正月に大日霊貴神社境内で7種の舞楽を奉納する祭堂(ザイドウ)行事。 白眉は四大明王を従え金色の面を付けて大日如来に扮し、剣舞を披露する『五大尊舞』。 祭日:正月2日

雪見御殿跡
ゆきみごてんあと 秋田市広面赤沼 最終更新:2024/1/30
太平山三吉神社梵天(けんか梵天)
秋田市広面 別名『ケンカ梵天』。 力の神・三吉霊神にあやかり、県内の梵天行事でも特に苛烈な奉納を行う。 祭日:1月17日

錦木塚
にしきぎづか 鹿角市十和田錦木稲生田 最終更新:2024/1/30
竹生の里
能代市竹生  享和元年(1801)11月6日。 目名潟(八峰町)から浜に沿った道を辿っていくと、竹生という村がある。 《雪の道奥雪の出羽路》

めろり観音
めろりかんのん(三皇熊野神社) (本宮)秋田市牛島西3丁目 (里宮)秋田市牛島東2丁目 最終更新:2024/1/30
綴子
つづれこ 北秋田市綴子西館 最終更新:2024/1/30

万太の奇談
まんたのきだん 大仙市板見内一ツ森 最終更新:2024/1/30
萩の台・風の松原
能代市日和山下  文化3年(1806)、春。砂留山、大森山、萩の平(台)、一帯の地図面を図絵に描く。 また、防砂林植樹に尽力した白坂新九郎、鈴木助七郎という二人の武士について記録する。《宇良の笛滝》

さらに表示する