
てんくうのふやじょう
能代市街地 国道101号線
最終更新:2025/07/07
ノシロの動く城


◆天空の不夜城 概要
- 祭日:8月初旬の2日間
- 形態:屋台運行
- 巡行:国道101号線(市役所入り口交差点付近)
a
Chapter1.城郭灯籠
城郭を模した巨大灯篭がお囃子に合わせてパレードする。
元々天保年間から行われていたが、2013年に有志により復活した。
城郭型灯籠は、江戸時代後期に大工である宮腰嘉六が、名古屋城を模して作ったのが始まりと言われる。
※注釈
あああ
城郭灯籠 2種
- 『嘉六(かろく)』
-
- メインカラー:青
- モチーフ:名古屋城
- 名前の由来:灯籠を制作した大工『宮腰嘉六』から
- 全高:17.6m
- デザイン:松竹梅、鶴、錦鯉、牡丹など
- 『愛季(ちかすえ) 』
-
- メインカラー:赤
- モチーフ:安土城
- 名前の由来:中世時代の武将『安東愛季』から
- 全高:24.1m
- デザイン:四聖獣、安東氏の戦、桜、北前船など
取材当日は知人の手引きもあって、屋内の違う視点から灯籠を鑑賞することができました。
20m以上ある城郭灯籠を下から眺めることができたのは感動でした。
灯籠は能代の海岸付近に組み上げ現場があるようですが、一度見てみたいですね。
Chapter2.不夜城のルーツ

-
INFORMATION
アクセス
駐車場 | 案内板 | トイレ |
× | × | 〇 |
【関連施設】
旧料亭 金勇
能代市柳町13-8

- 貸出時間:9:00~21:00(要予約)
- 見学時間:9:30~16:30
- 休館日:年末年始
- 入館料:無料
国登録有形文化財。
お食事、貸出の他、見学の際は館内案内ガイドあり(要予約)。
館内に天空の不夜城のミニチュア模型の展示あり。
関連アーカイブ
でわwiki関連リンク
◆参考サイト
取材日:2019/08/03
コメントをお書きください