能代の港

能代の港

のしろのみなと

能代市能代町 米代川船場跡付近

最終更新:2025/008/05


 

木都の玄関口

MAP タテ
MAP ヨコ

-

  • 来訪:享和元年年(1801)11月6日
  • 年齢:あ
  • 書名:雪の道奥雪の出羽道
  • 形式:日記
  • 詠歌:あ
【】
 
 海に流れる川は陸奥鹿角郡に源を発して、狭布の渡しや米代川も一つに落ち合っているので、この能代を米代古河の港ともいうそうである。
 川の渡しはあぶなかしく浅いので、真冬になると厚氷が張り、その上を人々は群れをなして徒歩で渡り、米を積んだ橇をひいて渡ったりして往復しやすいという。

 山王社の森を右に見て能代の港に入り、河端町に出た。

《菅江真澄著・雪の道奥雪の出羽路》

-


 

Chapter1.北前船

北前船

-

旧料亭 金勇の模型展示
旧料亭 金勇の模型展示

-



図絵検証 題
図絵検証 能代の港
甲 乙 丙PHOTO

 

甲 乙 丙PHOTO

 

Chapter2.舟場跡

米代川の舟場跡

-

-




 

INFORMATION

アクセス
駐車場 案内板 トイレ
× × ×

【関連施設】

旧料亭 金勇
能代市柳町13-8
旧料亭 金勇(能代市)
  • 貸出時間:9:00~21:00(要予約)
  • 見学時間:9:30~16:30
  • 休館日:年末年始
  • 入館料:無料

 国登録有形文化財。
お食事、貸出の他、見学の際は館内案内ガイドあり(要予約)。
館内に能代春慶の現物や北前船の模型の展示あり。

 


関連アーカイブ

でわwiki関連リンク
  • でわwikiリンク
  • 仮メモ用

◆参考書籍


取材日:2018/11/12

【菅江 真澄 (著), 内田 武志 (著), 宮本 常一 (著)/平凡社】