能代春慶


能代春慶

【のしろしゅんけい】

【工芸】


 

金色の職人芸

編集中

 江戸時代から伝承された伝統工芸品。

 

米代川上流のヒバを材に漆を何重にも塗り込んだ木目黄色が美しく、さらに経年で金色染みて美しさを増す。

『秋田音頭』にも歌われ、飛騨(岐阜県)・栗野(茨城県)と共に日本三大春慶に並び称される。

一子相伝ゆえに現在は技術が途絶えている。



INFORMATION

【関連施設】

旧料亭 金勇
能代市柳町13-8
旧料亭 金勇(能代市)
  • 貸出時間:9:00~21:00(要予約)
  • 見学時間:9:30~16:30
  • 休館日:年末年始
  • 入館料:無料

 国登録有形文化財。
お食事、貸出の他、見学の際は館内案内ガイドあり(要予約)。
館内に能代春慶の現物の展示あり。

 



でわwiki関連リンク

◆参考書籍


最終更新:2025/07/07

【菅江 真澄 (著), 内田 武志 (著), 宮本 常一 (著)/平凡社/東洋文庫】