
【やなぎだ くにお】
【人物】
-
民俗学者、官僚
- 生没年:明治8年(1872)~昭和37年(1962)
- 出身地:飾磨県(現 兵庫県神崎郡)
人物プロフィール

- 来歴:
- 生没年:
- 出身地:
- 肩書:
- その他:
編集中
柳田國男
1875~1962
日本民俗学の創始者。
明治8年(1875)兵庫県神崎郡福崎町に生まれ、 東京帝国大学卒業後、農商務省に務めるなど官僚生活のかたわら『遠野物語』などの作を発表。大正8年(1919) に官界を去り、昭和37年(1962) 88歳で永眠するまで『雪国の春』『海上の道』など多数の著作を刊行し、 日本民俗学の発展に尽力した。
でわwiki関連リンク
- あ
◆参考書籍
- 菅江真澄全集第/
- 菅江真澄遊覧記第 巻/菅江真澄 内田武志・宮本常一翻訳
- 国立国会図書館デジタルコレクション
-
- 秋田叢書 巻
- 真澄紀行/菅江真澄資料センター
- 各種標柱・説明板
最終更新:2024/10/19
コメントをお書きください