
【おしらさま】
【信仰】

子供らと遊ぶ神
東北に多く残る民間信仰。
主に大きさ30cmほどの桑の木に彫られた人形を御神体とする。
雌雄一対に人、鶏、馬の形に彫った頭部に布をかぶせ衣を重ね着させて祀る。
地方によって『オコナイ様(山形)』『オシンメ様(福島)』『カバカワ様(岩手)』とも呼ばれる。
Chapter1.図絵に描く
寛政8年(1796)、陸奥・津軽(青森県)の早瀬野を過ぎたあたりでオシラサマの人形をスケッチした。
《栖家の山》
INFORMATION
伝承園
岩手県遠野市土淵町土淵6地割 5番地1

- 営業時間:9:00~17:00
- 料金:大人…450円 小・中・高校生…350円
- 年中無休
古民家を利用した郷土歴史博物館。遠野地方の民俗文化に関する展示。
国指定重要文化財の菊池家曲り家、オシラ堂、佐々木喜善に関する資料展示の他、食事処や土産物屋もあり。
遠野市立博物館
岩手県遠野市東舘町3−9

- 営業時間:9:00~17:00
- 料金:一般…¥310、高校生以下…¥160
- 休館日:
- 4月…無休
- 5月~10月…月末日
- 11月~3月…毎週月曜日、月末日
遠野市にまつわる民俗文化、伝統行事や芸能、
柳田國男、佐々木喜善などが関わった遠野物語の資料展示。
他、マルチスクリーンシアター「遠野物語の世界」の上映。
◆参考文献・資料
- 菅江真澄全集
- 日本の神様読み解き事典/川口謙二 著
- 国立国会図書館デジタルコレクション
- YouTube 遠野わらすっこチャンネル
最終更新:2025/08/29
コメントをお書きください