![源 義家](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sae55245365a0eef9/image/i05f79eaa3150452b/version/1708835465/%E6%BA%90-%E7%BE%A9%E5%AE%B6.png)
【みなもとの よしいえ】
【人物】
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=940x10000:format=jpg/path/sae55245365a0eef9/image/id8d13d6145991010/version/1677986957/image.jpg)
-
平安時代後期の武将
-
出身地:不明
-
生没年:長暦3年(1039)~嘉承元年(1106)
-
別名:八幡太郎
-
官位:正四位下、出羽守、下野守、陸奥守、鎮守府将軍、贈正三位
-
主君:藤原頼通、白河法皇
-
父:源頼義
-
兄弟:義綱、義光、快誉など
編集中
後の源家や足利家の祖に当たる武将。
先の前九年合戦では父の頼義と共に参戦、後三年に於いては陸奥守に着任し戦に投じる。
武勇数多につき神格化され『八幡太郎』の名を持つ。
義家由来の神社は秋田に多く建つ
関連アーカイブ
でわwiki関連リンク
◆参考書籍
- 菅江真澄全集第/
- 菅江真澄遊覧記第 巻/菅江真澄 内田武志・宮本常一翻訳
- 国立国会図書館デジタルコレクション
-
- 秋田叢書 巻
- 真澄紀行/菅江真澄資料センター
- 各種標柱・説明板
最終更新:2024/10/19
コメントをお書きください